Philosophy

すべての命は尊く美しい

喜びを寿ぐ 幸せを願う 命を想う

地球上のあらゆる生き物は
他の命をいただいて生きています。

だから、
この世に必要のない命はありません。

そんな命への感謝の気持ちを忘れないでいたい。

こんな思いから、“命の入れ物”でもある器に、
「美命mikoto」という名前をつけました。

All life is precious and beautiful

Living with joy, wishing for happiness, thinking about life

All living things on earth depend on the lives of others.

Therefore,
there is no unnecessary life in this world.

I want to never forget the feeling of gratitude for such life.

With this in mind, we create a vessel that is also a “container for life.”

I named it ”mikoto.”

Concept

Mikoto’s vision of the Japanese spirit

食とは、命をいただくこと。いま私たちが生きている命は、数えきれない命の連なりの上に成り立っています。そのすべてに敬意と感謝を込めて、日本人は「いただきます(Itadakimasu)」と手を合わせます。

また、自分を支えてくれる他の命や人々、目には見えない大いなる存在に心を寄せ、「おかげさま(Okagesama)」という言葉に感謝の心を乗せています。

この「いただきます」や「おかげさま」に宿るのは、自然との調和、天地とのつながりを大切にしてきた日本人の精神性です。人は自然の一部であり、つながりの中に生かされている――。この考え方こそが、「日本の心」であると私たちは考えます。

この「日本の心」を世界中の人たちと分かち合えれば、もっと平和で調和に満ちた世界になると信じています。

私たちは、器を「命の入れ物」ととらえ、「日本の心」を宿した器をつくり続けています。

Tableware imbued with the spirit of Japan

美命の器に描かれているのは、牡丹、菊、松、竹、桜など、古来より日本人に愛されてきた花木の文様です。それらの文様には、それぞれに意味とエネルギーがあり、繁栄、長寿、再生など、さまざまな祈りや願いが込められています。日本ではこうした文様を「吉祥文様(auspicious motifs)」と呼び、器や着物などに描いてきました。

今も日本に息づいているその美しい文化を受け継ぎ、さらに昇華させ、現代を生きる人々、そして未来へとつなぐ器を生み出し続けています。

Features

「美命の器」は、美しさだけでなく、使う人の人生や想いを映し出す存在です。
日々の食卓に、物語とともに彩りを添えます。

  • Features01

    美命の器に盛るだけで、日常の料理がワンランクアップ
    既製品のお惣菜やシンプルな家庭料理も、器の力でワンランクアップ。日々の食卓が華やかに演出されます。

  • Features02

    一つひとつ手描きで仕上げる、世界に一つだけの器
    ご希望に合わせて、お名前や色、モチーフなどを取り入れたオーダーメイドの器を、1点からおつくりします。

  • Features03

    器に込める、あなただけのストーリー
    守護神や干支、名前、記念日など、特別な意味を器に描き入れることで、心に寄り添う唯一無二の器が生まれます。既存商品への描き足しも可能です。

  • Features04

    ひびや欠けさえも、器の記憶のひとつ。
    万が一破損しても、よほどのことでない限り修理が可能。手元に戻った器は、以前より、より愛おしく感じられるでしょう。大切に、長くお使いいただけます。

  • Features05

    育てる器。時とともに深まる、銀の趣
    焼き上がりは白銀に近い淡い輝き。葉にたとえるなら、若葉のような初々しさ。特性として、銀は空気に触れることでゆっくりと酸化します。使い込むほどに落ち着いた、シルバー・アンティークのような風合いへと育ちます。時を重ねることで変化する表情も、この器の大きな魅力です。

Products

美命では、器やカップなど多彩な商品を取り揃えております。記念になるアイテムをお探しの方は、ぜひ商品の一覧ページをご覧ください。お気に入りの一品が見つかれば幸いです。