暮らしと四季の日本文化を語り伝える
御伽衆(おとぎしゅう)になろう
美命の会所オンライン
美命 mikoto について

うつくしき器が結ぶ
私のなかの美しい日本
「うつくしい」と言うやまと言葉の「うつ」には、「現実、リアル」、「くしい」には、「不思議、奇しくも」という意味があります。
つまり、「うつくしい」とは元来、「こんな巡り合わせがあるとは、なんて不思議!」という意味を持つ言葉でした。
美命の器を見た瞬間、「一目惚れした」「恋に落ちた」と言ってくださる方がいます。
それは、ある音楽を聴いたとき、なつかしさで瞬間時空移動してしまうのと同じように、自分の中の記憶—————七五三の時に着た着物の牡丹柄、実家の床の間に飾られていた菊の花、おばあちゃんが使っていたお茶碗に描かれていた柄・・・・そんな日本的情緒(=なつかしさ)を直感したからもしれません。つまり、少し大げさに言えば、美命は、そのなつかしい記憶を紐解き、あなたの中に眠っていた記憶のかけらと今のあなたを結ぶ器であり、そこからあなたを未来へつなぐ器でもある・・・
だから、美命はこれからも、あなたと、あなたの中の美しい日本を結び、つなぐ うつくしき器をつくり続けていきます。
美命が選ばれる理由

美命の器

美命の器と料理
いつもの家庭料理もおもてなし料理に、そして美味しさまで割増しにするのが美命の器です。
美命の器と料理
美命の商品
過去にオーダーを受けて誕生した美命の器たちのGarallyです。
商品のジャンル別にご覧いただけます。
美命の商品
美命の絵柄
基本の絵柄は15種類。「吉祥紋」を中心に描いています。フルオーダーでご希望の絵柄を描くこともできます。
美命の絵柄
ご購入に関して

オーダーの方法
オンラインショップで展示品をご購入いただくほか、2つのオーダー方法でお客さまのお好みの器をご購入いただけます。
オーダーの方法
ご注意いただきたいこと
手間をかけておつくりしている器だからこそ、あらかじめご理解をいただきたいことがあります。
ご注意いただきたいこと
美命の器を買える場所
九段下にある美命の会所で展示販売をしているほか、美命の器をお求めいただける場所を一覧にしています。
美命の器を買える場所